「墓じまい」をお考えの方へ

やむにやまれぬ理由から近年「墓じまい」をされる方が増えているようです。
お墓に眠るご先祖や大切な方を今後どのように供養していけばよいのか、あるいは、ご自身の「終の棲家」をどうするのか、お悩みを抱えておられるようです。
中秀石材店では、お墓に関するお悩みご相談に、解決に向けて寄り添っております。「お客様の安心」を理念に掲げ、心の安寧や、大切な方への想いを未来に向けてご解決できるよう努めております。

   一般的な「墓じまい」の流れ

中秀石材店では、「墓じまい」について、複雑な手続きのアドバイスから受け入れ先までを御承りしております。ご不明な点については、お気軽にお問い合わせください。

親族への相談
親族がいらっしゃる場合には墓じまいをしたい旨の相談をしましょう。親族の中には量じまいを快く思っていない方がいらっしゃる場合もありますので後々のトラブルを避けるためにも事前の相談が不可欠です。

遺骨の受け入れ先の決定
お墓に埋葬されているご遺骨の改葬先を決定します。別のお墓(例えば親戚のお墓)に移動させるか、永代供養墓等に改葬するかを決定します。

墓地の管理者とも相談
改葬を行いたい旨を墓地の管理者に申し出ます。特に、寺院にお墓がある場合には、早めに相談をしましょう。お寺は先祖代々お墓の供養をしてくれたわけですから、何の相談もなく突然、「お墓を撤去したい」と言えば、ちんかも気分のいいものではありません。お墓が維持できない旨をしっかりと説明を押し、自我も納得した上で墓じまいを行うことが必要です。

遺骨をお墓から別の場所に動かすには市町村が発行する「改葬許可証」が必要になります。この「改葬許可証」を発行してもらうためには、既存のお墓のある役場から改葬許可証申請書を取り寄せ記入するほか、遺骨の移転先の墓地管理者の発行する「受入証明書」もしくは「墓地使用許可証」、既存墓地管理者の発行する「埋蔵証明書」及び、改葬許可書に墓地管理者の署名捺印等が必要になります。
なお、必要な書類は自治体によって異なりますので、改葬許可申請書を取り寄せる際に必ず確認をしましょう。なお、墓地内の永代供養ばかや無縁坂等に改葬の場合は、この手続きは不要です。

閉眼供養、魂抜き等
「閉眼供養」や「魂抜き」などと呼ばれる宗教儀式を行います。儀式のやり方は宗旨宗派によって異なりますが、墓前で読経を行うケースが最も多いようです。

埋葬されている遺骨の取り出しについては石材店がお手伝いいたします。また、お墓は生地をして新地の状態で管理者に変換する必要があります。お墓の撤去、最終的なお墓の処分についても石材店が担当します。

受け入れ先のお墓への改葬
骨壷が割れたり、中の遺骨がこぼれたりしないように、さらしや風呂敷で包んで運び、受け入れ先のお墓に埋葬をします。埋葬は石材店が担当します。

   家族・親族間でトラブルにならないために

【下記の点にもご配慮ください】

・墓じまいを検討されている方は、必ず親族にご相談ください。

・既存の墓地の管理者との相談も必要です。

・墓じまいを行う際に寺院側から、離檀家料を求められるケースがあります。

※「墓じまい」のトラブルをさけるために、おわかりにならないときは、心置きなく一度ご相談ください。お役に立てれば幸いです。


※飯盛霊園の「お墓じまい」については下記もご参照ください。
【大阪の公営霊園】飯盛霊園の「墓じまい」について 」

   弊社へのお問い合わせ

ご不明な点、ご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 インターネットからのお問い合わせは、こちら
 お電話のお問合わせは、0120-340-222 まで。