line

大阪府「服部霊園」

服部霊園のご紹介

1.服部霊園の特徴

服部霊園_休憩所

服部霊園は昭和16年(1941年)4月に竣工し、昭和38年には約1万9千uを拡張整備し現在に至っています。自然を大切にした公園墓地としても有名で、単なる墓所に留まることなく、憩いの場としても利用されています。服部霊園は、半世紀以上にわたる歴史を持つため、墓所には有名人や偉人の墓所などもあり、小さな驚きもあります。

墓参の傍ら、広々とした園内を散策してみるのも安らぎの一時を与えてくれます。

2.大阪市戦災犠牲者慰霊塔

服部霊園_大阪市戦災犠牲者慰霊塔

第2次世界大戦末期の大阪空襲で戦災を受け亡くなられた方々の遺骨を納めるために、服部霊園には「大阪市戦災犠牲者慰霊塔」があります。昭和33年(1958年)に建立されて以来、毎年秋のお彼岸には慰霊祭が行われています。

3.外国人墓地

服部霊園_外国人墓地

服部霊園には外国人墓地があります。
元々は港区内にあったそうですが、港区の発展に伴い移転となり、幾多の経緯を得て、昭和35年に服部霊園に移転されたそうです。

4.服部霊園の各種設備について

服部霊園_服部霊園の各種設備について

服部霊園では、墓参のための水汲み用バケツ、ひしゃく置場があります。墓参者への配慮は行き届いており、墓参の利便性を高めるため水汲み場の増設も行われています。
また、服部霊園では、テスト的に無料送迎車の運行が行われています。また、お彼岸などの墓参時期には送迎車の増便もあります。

 

5.服部霊園の概要

******【概要】******

 

6.お問い合わせ

ご不明な点、ご質問等がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

  • インターネットからのお問い合わせはこちら
  • お電話からのお問い合わせは、 06(6853)0570まで。
 
 
全優石証明書
 お問い合わせ
お問い合わせ
  • 豊中本店 |
  •  飯盛店  |
  • 八幡店  |
  先着順・墓所募集のお知らせ
空白
  墓石情報
Copyrihgt (C) 2006 NAKHIDE_SEKIZAITEN  ALL Right Reserved.